有機栽培茶 玉露
- 茶の蔵かねもブログ
- 2019年12月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年1月6日
甘くて美味しい、初めての味。口に含んだ瞬間に、味覚に衝撃が走ります!
茶の蔵かねもの有機栽培茶 玉露の淹れ方を、茶の蔵かねも併設の茶室「清庵」で、習いながら味わってみませんか?

茶の蔵かねもでは、私(写真右下)が自園有機栽培茶園で玉露を育て、製造しています。
玉露は、茶樹に被覆をして太陽光線を遮光して育てます。そうすることで、お茶の葉っぱに含まれる旨味の成分テアニンと呼ばれるお茶固有のアミノ酸が、太陽光を浴びて育つ露地茶園の2倍以上形成されます。

農薬は一切使用していません。年に10回以上、雑草の摘み取りを行い、春秋合わせて4回、有機の肥料を与えます。

そのため茶園は生き物が棲みやすい自然の楽園そのもの。カマキリやテントウムシ、蜘蛛などが、のびのびと暮らしています。

年末年始は1月1日はお休みを頂き、1月11日(土)まで毎日営業しております。12月31日のみ10時~18時の営業となります。
茶室「清庵」につきましては、12月29日~1月3日の期間は事前にお電話にてご確認いただけますと確実です。
メニューおよび営業時間のご案内はこちらをクリック。
おひとりで煎茶を愉しむゆったりとしたお時間にも、ぜひ茶室「清庵」ご利用ください。
ご自宅での玉露の淹れ方を知りたい方は、こちらをご参照ください。有機栽培・無農薬栽培玉露「雅」のオンライン販売はこちら。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
Comments