top of page
  • White Facebook Icon
  • ホワイトInstagramのアイコン

頑張らずに続けられる!

おいしくて楽な「食茶」

最近、健康に良いと話題の食茶。

​めんどくさそうだったり、続けられる自信がなかったりしませんか?

そんなお悩みを解決しながら、ペットボトルより経済的で、わずか1分で作れて美味しく楽に続けられる方法をお伝えします!

お茶っ葉を片付ける

のがめんどう…

急須で淹れたお茶は美味しいのはわかっているけど、忙しいから毎日やってられない!​

わかります、その気持ち。

​私もそうでした。

「茶殻問題」は

これで解決!

茶葉をお茶ミルで挽きます!あるいはミキサーに付いているミルでも代用できます。

 

まずは茶葉を粉末にしましょう。そして…

あとは

溶かして飲むだけ

お茶の粉末を容器に少量入れ、暑い季節なら水を、寒い季節ならお好みの温度のお湯を注いでよくかき混ぜるだけ。茶殻は出ないし、茶葉を丸ごと食べられます!

 

ちなみに、注いですぐに飲めますが、1分くらい置く方が美味しいです。

でも良いお茶って高くないの?​

​お茶の葉を買う方が、ペットボトルのお茶を買うより圧倒的に経済的です。

Pet-bottle.jpg
  1. 粉末にした茶葉を使ってゴクゴク飲める濃さの冷たいお茶を作る場合、600mlの水に対して2gの茶葉で十分おいしいお茶ができます。

  2. つまり、100gあたり2160円のお茶があれば、ペットボトル50本分(ペットボトルを1本130円とすると、50本で6500円)の「美味しいお茶」を作れます。

  3. 茶葉をまるごと摂取する場合、農薬が気になるところですが、茶の蔵かねもの有機栽培茶・有機栽培玉露なら、無農薬ですので安心して召し上がっていただけます。

  4. また自分で作るお茶には、市販のペットボトルのお茶に添加物として加えられている酸化防止剤(ビタミンCと書かれているアスコルビン酸)が入っていません*。

*酸化防止剤が入っていないため、自分で作ったお茶は変色します。持ち歩いて飲む際のオススメは、冷たいお茶として魔法瓶に入れて持ち歩くこと。そうすると一日中美しい緑色の状態が保たれます。

​緑茶の健康効果について

暑い夏こそ自分で作った水出し緑茶を飲みませんか?

水出しでなければ浸出されないEGC (エピガロカテキン)には、熱いお茶とは異なる健康効果が期待できます。

  1. ​抗酸化作用(熱湯・水出しどちらでもOK)

  2. 抗がん作用(熱湯で淹れたお茶)

  3. 免疫力を高める(水出しのみ)

  4. 抗炎症作用(熱湯で淹れたお茶)

  5. 抗菌作用(熱湯・水出しどちらでもOK)

  6. ​腸内環境の健全化(熱湯・水出しどちらでもOK)

茶の蔵かねもでは、安心して食べられる無農薬の緑茶を取り扱っております。

無農薬栽培の玉露の粉末「すこやか」

ミルを持っていない!

​という方にオススメの粉末茶

茶園の茶樹に被覆をして育てた玉露の微粉です。美しい緑色です。水に溶かして飲むだけでなく、ヨーグルトやアイスクリームにかけたり、クッキーの生地に混ぜ込んだり、いろんな使い方でお楽しみいただけます。農薬は不使用、有機肥料のみで育てました。

商品がありません

有機栽培の深蒸し茶「寧茶」

自然の恵みたっぷり

深蒸し茶らしいコクがある

茶の蔵かねもの自園で社員が丁寧に育て、収穫した深蒸し茶です。3年以上農薬を散布していない茶園で、有機肥料だけで栽培しました。急須で淹れてもミルで挽いてもおいしく召し上がれます。

ワンランク上の味わい「玉露 雅」

玉露の風味を加えて

ひと味違う楽しみを

うま味の濃縮された玉露として、急須でお楽しみいただけますが、お時間がないときに粉末にして少し水に溶かすと、深蒸し茶だけとはまた違った「玉露ブレンド」を味わえます。茶葉がやわらかいので、急須で淹れた後のお茶っ葉も召し上がっていただけます(玉露の葉の食べ方​はこちら

bottom of page