top of page
深蒸し茶の淹れ方
深蒸し茶の淹れ方

STEP 1
STEP 2
急須に茶葉を入れます。2〜3人分なら7〜8g程度(1人で飲む場合は約4グラム)ですが、お好みで増減してください。そこに80度まで冷ましたお湯を180〜200ccほど注ぎ(一人あたり約60cc)ます。浸出時間は約1分〜1分半ほどですが、お好みで調節してください。
STEP 3
お茶を人数分の湯のみに、濃さが均等になるよう少しずつ順番に注ぎます。最後の一滴に旨味が濃縮されています。
2煎目からは、1煎目よりも高めの温度で淹れます。2煎で、お茶の旨味は出尽くします。
玉露の淹れ方
玉露の淹れ方
STEP 1
お湯を沸かし、約50〜60度に冷まします。
玉露は深蒸し茶と異なり、ほんの少量の、かなり冷ましたお湯を使って淹れることで、濃厚な旨味と独特の風味を楽しみます。
STEP 2
急須に一人分約8gの玉露の茶葉を入れます。冷ましたお湯を、茶葉の量の倍くらい(一人分は約40cc程度)注ぎます。浸出時間は1分〜1分30秒程度です。
小さな湯のみに最後の一滴まで注ぎ入れ、舌の上を転がすようにしてお楽しみください。残った茶葉は召し上がれます(食べ方を見る)
夏は、茶葉の上に氷を乗せ、氷が溶けると甘みのある爽やかな浸出液を楽しめます。

有機栽培の玉露
玉露

ほうじ茶の
作り方
焙烙(ほうろく)を使えば、ご自宅で簡単にほうじ茶を作ることができます。焙烙をガスコンロか電気コンロで温め(IHヒーター不可)、茶葉を入れて弱火で1〜2分煎るだけ。びっくりするほど香ばしい良い香りに包まれます。ほうじ茶作りには、粉が少なく、お茶の茎が入った「特選かりがね」がおすすめです。

ほうじ茶の作り方
茶葉もおいしい
ご自宅でのほうじ茶作りに
bottom of page